ちわ|・∀・*)ノ
先週NASが壊れた記事を書いたが、
その話の元になる。
数年前にHDDに保存したデータを最近引っ張り出そうと思い、
外付けで接続したのだが、そのHDDが壊れてしまっていて読み出せなくなっていた。
幸いCDのイメージデータで、元のCDを持っていたので助かったが
そのときからデータの消滅を防ぐにはどうすればいいかを考えた。
もちろん100%データを守ることは不可能だし、100%に近づけるほど費用がかかる。
やり方は色々だが、現状は下記の構成で考えている。(というか現状この構成で組んでいる。)
問題はいくつか。
1.NASへの転送速度が遅すぎる。
RAID5のNASで10MB/sでればいいというのはどこかで見たことはあるが、
RAID0なのに(ファイルにもよるが)5MB/s程度しか出ていない。
つまりRAID0の特徴である速度向上が全くなされていない。
裸族シリーズは安価ケースなのでそこまで期待はしていないが、
さすがに遅すぎると感じる・・。
なにか速度を上げる方法はあるのか。
方法なければ全く無駄だしRAID5に戻すかもしれない・・。
2.NASを別HDDバックアップする方法。
裸族NASはLinkstationとは違い自動同期機能はついていなく、
別途OSからバックアップを行わないと行けない。
現在の構成でドングル型Androidを使用し、Androidの同期アプリで行おうと考えていた。
しかし問題が。
それは同期アプリ自体が少ないこと。
これは探しきれてないと思うので、継続して探してみることにする。
現在2つ、FolderSyncとPCFileSyncが使用できそうなアプリだが
FolderSyncは16TBのHDDがうまく認識しない。正確には容量表示がマイナスになりうまくファイルの同期ができない。
もうひとつのPCFileSyncは16TBでも同期作業は開始されたのだが、同期時間の設定が秒設定で、何秒ごとに同期するという設定になっていて使いづらい。
Windowsのばっちり同期が一番目的に合ってそうなソフトだが、
これを使用するのにはWindowsを常時起動していないと行けない。
今考えているのはWindows8のタブレットが使えないかと思うのだが、
ゆくゆくは外出先からNASにアクセスしたいため、Androidの線も捨てがたい・・。
3.旧NASの運用
現在1TB/RAID1(1TBx2)と4TB/RAID0(2TBx2)の使い道がなく、
LANに接続しっぱなしになっている。
この2つのHDDについてどうしようか困っている。
USBで接続できればBDレコーダーに直付する等できるのだが、
あいにくLANで接続するしかない。
本当に消えると困る大事なデータだけさらにこれに取るかな・・・。
このブログ自体見てる人少ないけど、
Androidアプリでいい同期ソフト知ってたら、是非教えて下さい!w
##追記 2013/02/11
FreeNASというものがあると教えていただきました。
OSはNASに特化したUNIXOS(FreeNAS)らしいです。
RAIDカードを使用し、H/W RAIDで組むことで高速化になるとのこと。
なぴさんがコメントくれてましたがこのことなのかな??
UNIXは使ったことないですが、構築はそこまで難しくないらしいです。
とりあえず考えたスペックは↓
ケース:PC-Q25 \15,000
M/B :P8H77-I \10,000
CPU :Core i3 2120T \10,000
メモリ:4G x2 \4,000
電源 :450~500W \5,000
RAIDカード:RocketRAID2320 \26,000
or Adaptec RAID 6805 \25,000
予算=\70,000
CPUクーラー等含まれていないのでもう少し上がる見込みです。
しかしRAIDカードが高すぎ・・。
8ポートで一番安いと思われるHIGHPOINT製のRocketRAIDでも26000円。
まあ、とりあえず
メイン機:3GB x 4 RAID-0
サブ機:4GB x 5(or 6) RAID-Z (RAID-5のサイレントクラッシュ問題回避のためZにします)
一気に2台も買えないので、まずはサブ機のRAID-Zから組んで様子見しようと思います。
はあ・・せっかく買ったケースどうしようwww
ほしいひといませんかwwww
[1回]
http://kurewblog2.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E8%AB%87/%E8%87%AA%E5%AE%85pc%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B自宅PCデータのバックアップ管理を考える